尿の色は病気や健康状態のバロメーター!簡単なチェック法を覚えよう

あなたは自分の尿の色をチェックしていますか。
尿の色は病気や健康状態のバロメーターになるのです。

大まかな尿の色と病気の関係を覚えておけば、毎日簡単に健康状態
を チェッ クできますよ。

尿の色は健康な場合は色あせた黄色(麦わら帽子の色)です。

でも身体の状態で無色透明、濃い黄色、茶褐色、赤色、白色、緑色
などに 変 化するのです。

では尿の色別に病気や健康状態の解説をしていきます。

スポンサーリンク

◆無色透明の場合は?

糖尿病
の可能性があります。

その理由は
糖尿病の場合、血液中の血糖値が高いので浸透圧の働きで、血糖を
薄めよう と 血管の中に水分がたくさん取り込まれ、尿が大量に排
出されて無色透明 になるのです。bottle_water.png水ペット

そのため体内の水分も不足してのどがかわき、また大量に水分を飲んで 多尿頻尿の悪循環が起こります。

この無色透明の多尿は糖尿病の早期から起こりますので、糖尿病の早期発見に役立ちます。

気づいたらすぐに病院へ行きましょう。

しかし、ビールやコーヒー・紅茶など利尿作用のある飲み物を飲む
と尿の色 素が薄まって透明に近くなります。利尿剤を飲んだときも
そうですね。

この場合は問題ありませんが、無色透明の尿が一日に何回もでた
り、何日
も続く場合は糖尿病を疑ってみてください。

◆濃い黄色の場合は?

ビタミン剤の影響か脱水 の可能性があります。

その理由は
ビタミンB2の色は黄色なので、ビタミンB2のサプリを飲んだ場合や
ビタ ミンB2を多く含む緑黄色野菜を多量に食べた場合などに濃い黄
色に なる 場合があります。

※私は口内炎がひどかったので常時ビタミンB群のサプリを飲んでい
るため 濃い目のきれいな黄色です。

それ以外では脱水の可能性がありますので、水分を多く飲みましょう。

◆茶褐色の場合は?

肝臓病
の可能性があります。

その理由は
茶褐色とは黒っぽい茶色のことですが、これはビリルビンの色です。

ビリルビンは赤血球やコレステロールが壊れた時にでる物質で、
胆汁の 成分 になり 最後は便に出る便の色です。

ビリルビンは通常尿の中には排泄されないのですが、肝硬変やC型
肝炎など 
の肝障害 や、胆道の閉塞で胆汁の流れが妨げられると血
液中に増えて尿に 
排泄されるのです。

そのため茶褐色の「ビリルビン尿」は肝臓病のパロメーターになるのです

◆赤い場合は?

膀胱(ぼうこう)がんか、尿路上皮がん
の可能性があります。

赤い色は血尿です。痛みもかゆみもない場合、がんの場合があります。

特に中年男性の喫煙者に多いと言われています。

尿路感染症、尿路結石、膀胱出血の場合は、鮮やかな赤色、腎臓内
での 出血 は、暗い赤色になりますが

どちらにしろ、一回でも血尿があった場合はすぐに病院へ行きましょう。
放置すると手遅れになります。

 

スポンサードリンク

 

◆白い場合は?

尿路結石や尿路感染症
の可能性があります。

その理由は
膀胱炎などで細菌が繁殖して体内で炎症が起き、膿(うみ)などに
よって
尿が白く濁っていると考えられるからです。

※私も若い頃、膀胱炎(ぼうこうえん)になったことが数回ありま
したが、 ウォシュレットにしてからは 二度と再発しなくなりました。

※膀胱炎はとても痛かったのを覚えています。

しかし膀胱炎や尿路結石は、若いときは痛みを感じるのですが、
とった り、糖尿病の人は 感覚神経が麻痺(まひ)して痛みを
感じなくなる
といい ますから、尿の色の観察が大事ですね。

◆緑色の場合は?

薬、緑膿菌、閉そく性黄疸
の可能性があります

緑色の尿はかなり珍しいと思われますが、色々の場合があります。

薬の影響:麻酔薬、漢方薬、、消化性潰瘍治療薬の一部に緑色の色
素を 含むものがあるため 尿が緑色になる場合があります。

緑膿菌による膀胱炎:緑膿菌が原因の膀胱炎では、緑膿菌が作る緑
色の 色 素のせいで尿が緑色 になることがあります。

閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん):茶褐色のところで説明しま
したが、 胆道が閉塞して ビリルビンという便の色の色素が尿に排泄
されると、尿の 中 でビリルビンがビリベルジンに変化し、 緑色に
なることがあるのです。

◆まとめ

尿がこんなに色々な色になるなんて不思議ですが、 物言えぬ尿が一
生懸命 私たちに色で身体の状態を訴えているような気が します。

毎日何回も出る尿ですから、どんなに忙しくても一日に数回は観察
して 自 分の身体の状態をチェックするようにしたいものです。

色々な病気の早期発見に大いに役立つこどでしょう。

しかし、色や自覚症状に出ない腎臓の病気もありますので、油断せ
ずに 年 に一回は健康診断などで尿の検査をうけましょう。

スポンサーリンク

◆あなたにオススメ

コメントを残す

このページの先頭へ