頭痛の原因は300種類以上?コロナ禍で増えた“生活習慣頭痛”とは
「最近、やたらと頭が痛い」「週末になると頭痛がひどくなる」――。 そんな悩みを抱える人がコロナ禍以降、急増しています。 実は、頭痛の原因は300種類以上あるといわれており、中でも**日常生活のクセや環境変化による“生活習・・・
「元気ナースのお役立ちブログ」のカテゴリー「頭 ・脳」の記事一覧です
「頭 ・脳」の記事一覧
「最近、やたらと頭が痛い」「週末になると頭痛がひどくなる」――。 そんな悩みを抱える人がコロナ禍以降、急増しています。 実は、頭痛の原因は300種類以上あるといわれており、中でも**日常生活のクセや環境変化による“生活習・・・
脳の血管がつまる脳梗塞は、 年齢・性別にかかわらず、 月曜日が最も発症率が高かった という研究結果が、 医療ニュース で発表されました。 これを読んだとき、脳梗塞の発見が遅れて、 左半身 不随になってしまった母が、嘆きな・・・
ダークチョコレート(高カカオチョコレート)を 1日1粒食べると血圧が下がるというケルン大学 の研究を知って、数年間血圧の薬を飲んでいる 夫にも、毎朝ダークチョコレートを一粒食べさせ 始めました。 ダークチョコレート1日1・・・
脳卒中とは脳出血、脳梗塞、くも膜下出血の総称 です。 医学の発達により、脳卒中で亡くなる人は減って きましたが、脳卒中で倒れた後に後遺症が残ること が多く、その後のリハビリや生活が問題です。 脳卒中の予防や治療の解説本は・・・
サタデーブラスで、2017年1月21日と2月4日の2回に わたって、隠れ脳梗塞のチェック法が放送されました。 私ががんよりも恐れている病気は脳梗塞です。 はっきりした自覚症状がでる前に隠れ脳梗塞 がチェックできるのは、と・・・
毎月新聞代の集金に来るおばさんが、ひと月分の新聞を収納できる袋を置いていってくれます。 新聞を収納するのは夫の役割なので、私はその袋にさわることはないのですが、ある日、その新聞袋が見つからないと夫が騒ぐので・・・
日本では片頭痛持ちの人は840万人もいると言われ 女性に多い慢性頭痛です。 今回は、「頭痛ダイアリー」をつけることで、 自分の片頭痛の特徴を知って、治療に役立てる 方法をご紹介します(参考:NHK今日の健康11/21)。
脳梗塞とは脳の血管がつまって、脳の機能の 一部が壊れてしまって働かなくなる病気です。 その血管の詰まり(血栓)を除去する最新の 治療法・「血管内治療」をご紹介します。
今マインドフルネスが世界で注目されています。 日本の座禅やインドのヨガなどを元に、アメリカで マニュアル化されたものとのことですが、 すべてを理解するのはむずかしそうだなあ と思っていました。 が、9月28日のNHKガッ・・・
脳外科の看護師をしていたとき、脳卒中(脳出血や脳梗塞)で 入院した患者さんの多くが、半身麻痺などの後遺症が治らず、 仕方なく残された機能を使って不便な生活を余儀なくされる ままで退院していくことを、とても悲・・・
朝食は抜くべきか食べるべきか結論は出ないようで、二派に分かれて常に議論が戦わされています。 どちらにも長所と短所があるので、自分に合うのが良いと私は思うのですが。 今回朝食を食べる派に有利な研究が発表されましたので、内容・・・
朝食抜きダイエットが身体に良いのか悪いのか、 いまだにはっきりした結論は出ないようです。 朝食抜きダイエットで成功した人もいれば、かえって太ってしまったという人もいます。 しかし最近ある驚くべき研究成果が発表されました。・・・
食事の後に、強い眠気におそわれるのは、首の血管である頸動脈 (けいどうみゃく)の動脈硬化が原因かも知れないそうです。 これは2015年11月11日のNHK「ためしてガッテン」で放送されたことですが、今まで聞いたことがなか・・・
Copyright (C) 2025 元気ナースのお役立ちブログ All Rights Reserved.
最近のコメント