慢性頭痛である片頭痛を頭痛ダイアリーで治す治療薬の使い方

日本では片頭痛持ちの人は840万人もいると言われvirus_zutsuu.png頭痛
女性に多い慢性頭痛です。

今回は、「頭痛ダイアリー」をつけることで、
自分の片頭痛の特徴を知って、治療に役立てる
方法をご紹介します(参考:NHK今日の健康11/21)。

スポンサーリンク

◆片頭痛(へんずつう)とは

2013年に片頭痛とはどういうものか、決めてになる診断基準
が決まりました。

❖片頭痛の診断基準

A. 4~72時間、痛みが続く。

B. 以下の4つのうち、2つ以上を満たす

  1. 片側に起こる
  2. ズキンズキンと拍動性の痛みである
  3. 強い痛みである
  4. 動くと痛みが悪化する

C。以下の2つのうち、どちらかを満たす

  1. 吐き気
  2. 光・音に敏感

上記のA.B.C.が満たされると片頭痛と診断されます。

私もたまに頭痛がしますが、4~72時間続くことはない
ので、片側が痛み、ズキンズキンしても、片頭痛とは
言わないのですね。

◆頭痛ダイアリーの付け方

❖片頭痛の要因を書く

  • ストレス
  • 月経による女性ホルモンの変化
  • 気温・気圧の変化
  • 人混み
  • 騒音
  • 閃輝暗点(せんきあんてん)
     光るギザギザが5~20分間程度続けて見える症状
  • 特定の食品

など、自分の片頭痛が起きる要因を書く。

❖その他に書くべきこと

痛みの程度、痛みが起きた時間帯、吐き気の有無、
などを書いておくと、片頭痛の治療に役立ちます。

◆治療薬の効果的な使い方

軽い頭痛なら市販薬のロキソニンなどで治るものですが、
片頭痛は強い痛みのある慢性頭痛ですから、ロキソニン
などが効かない場合が多いです。

そんな場合は当然病院で治療薬を処方してもらうことになります。

❖片頭痛の治療薬

病院で処方される主な片頭痛の治療薬にはトリプタンと
非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)があります。

トリプタンは片頭痛に非常に良く効く治療薬ですが、血管を縮める
副作用があるので、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症のような血管の病気
がある場合は使用できません。

そういう時にトリプタンの変わりに使うのが非ステロイド性消炎
鎮痛薬(NSAIDs)です。効き目はトリプタンより劣るようです。

❖治療薬の使い方はタイミングが大事

・頭痛が起きる前にのんでも、痛みが起きて2~3時間たってから
のんでも、あまり効果がありません。

頭痛が起きると感じたらすぐ飲むのが効果的なのだそうです。

ここで頭痛ダイアリーが役に立ちます。
頭痛ダイアリーをつけていれば、どういうときに頭痛が起こるか
わかるようになるからです。

・閃輝暗点(せんきあんてん)が出るひとは、消えてから片頭痛
が起きますので、薬も閃輝暗点が消えてから飲むのが効果的です。

閃輝暗点は片頭痛の人の30%に生じるといわれ、片頭痛の前駆症状
のひとつです。

目の異常ではなく、ストレスなど何らかの原因で、後頭部の血管が
縮まって、急に開放されたときに生じるとされています。

※頭痛ダイアリーをつけると、頭痛の頻度や、閃輝暗点の頻度も
よく分かり、医師の診断に非常に役立ち、コミュニケーション
にも役立ちます。

❖治療薬を飲み過ぎると

トリプタンも非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)も飲み過ぎると、
頭痛が起きる回数が増え、痛みが増加し、薬の使いすぎによる頭痛
(薬物乱用性頭痛)になる場合あります。

トリプタンは月に10日以上、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)
は月に15日以上飲んではいけません。

スポンサードリンク

◆予防薬を積極的に使おう

❖予防薬を使うべき人

  • 片頭痛が月に2~3回以上の発作回数が多い人
  • 頭痛で日常生活に支障をきたす人
  • 治療薬が効かない人
  • 薬物乱用性頭痛の人

❖予防薬に使う治療薬

  • カルシウム拮抗[きっこう]薬
  • 抗てんかん薬
  • β遮断薬
  • 抗うつ薬

などが使われています。

❖予防薬の使い方

予防薬は効果がでるのに時間がかかるので、最低2か月以上
飲み続ける必要があります。

予防薬はトリプタンに比べると非常に値段が安いので続け
やすいです。

いずれにしても、担当医師とよく相談することが大切ですね。

◆まとめ

以上、頭痛ダイアリーをつけて、治療薬をのむタイミング
をみつけることにより片頭痛を治す方法をご紹介しました。

元気ナースも以前は軽い片頭痛があり、閃輝暗点もあった
のですが、卓球を週2回ほどやるようになり、気づいたら
ほとんど片頭痛がなくなっていました。

閃輝暗点も減り、1年に2回ほどでした。

運動も効果があるのかもしれません。
オリーブオイルが良いという説もあります。

関連記事>>もこみち オリーブオイルの 健康効果

スポンサーリンク

◆あなたにオススメ

コメントを残す

このページの先頭へ