梅雨だる(ダル)の原因と症状が出るメカニズム!簡単な解消法は

水不足も伝えられている今年の梅雨ですが、_tsuyu_title.png梅雨
寒かったり暑かったり豪雨だったり、
晴れ続きだったり、なんだか変です。

例年は気にならない梅雨ですが、年のせいか、
どうもだるい今年の梅雨。

こういう症状を梅雨だるとか梅雨ダルと
言うのだそうです。

今朝のモーニングショー(2016年6月28日)で、梅雨だるの
ことが放送されました。

役に立ちそうですので、疑問点は調べてまとめます。

スポンサーリンク

◆梅雨だる(ダル)の原因

  1. 気圧の変動(主に低気圧)
  2. 寒暖差
  3. 日照不足
  4. 湿度

上記4項目のうち、梅雨だるの最大の原因は低気圧です。

◆梅雨だるによる症状とメカニズム

1.頭痛、関節痛 めまい、肩こり

これらはいずれも低気圧が原因で生じる症状です。virus_zutsuu.png頭痛

そのメカニズムは

  • 頭痛:低気圧になると、血管にかかる圧力
    が減り、血管がふくらみ血液が増えて血管
    を取り巻く神経を圧迫するので、頭痛がする。
  • 関節痛:同様に、関節液が入っている袋が低気圧によって
    ふくらみ、関節液が増えて回りの神経を圧迫するので
    関節痛が起こる。
  • めまい:身体のバランスをつかさどる三半規管が気圧の変動
    に反応して乗り物酔いの状態になりめまいが起こる。
  • 肩こり:低気圧で血管がふくらむため、血圧が下がり、血流が
    とどこおり、肩こりが生じる。

低気圧が続くと「ヒスタミン」という免疫活動に指令を出す物質
が過剰になり、炎症物質(発痛物質)を分泌して、上記の症状を
さらに悪化させます。

2.疲労感(だるい)、風邪

  • 疲労感(だるい):低気圧で自立神経のうちの副交感神経
    が優位になり、お休みモードになる。
    寒暖差が、身体にとってストレスになり、疲れやすくなる。
  • 風邪:寒暖差が大きいため、体温調節が狂い風邪をひきやすくなる。

3.うつ:

日照不足で、どんよりした天気が続くと、朝と夜の切り替えがうまく
できなくなり、副交感神経が優位になる。

そうなるとお休みモードになり気分がふさぎこんだり、やる気がなく
なったり、うつ状態になりやすくなる。

4.むくみ、消化器系の不調

  • むくみ:湿気が多いと、汗をかかないため、余分な水分や
    老廃物が排出できず体内にたまってむくむ。
  • 消化器系の不調:体内の余分な水分が消化器系に影響
    をおよぼし、食欲不振、消化不良、下痢や便秘を引き起こす。

5.喘息、カビ肺炎:

湿気が多いためカビが多量に発生して、知らないうちに
カビを吸い込んで喘息や肺炎になる。

よく咳が出たり、風邪のような症状が出る時は注意。
家に居る時だけ咳がでるような場合は、カビ肺炎の疑いがある。

白カビ(トリコスポロン)は、色が白いので気づきにくく要注意である。
白カビは水回りや木材を好み、湿度60%以上で急速に増加する。
カビ肺炎を繰り返すと死に至る危険もあるとのこと。

家の中でカビが繁殖しやすい場所はエアコン、浴室、洗濯機。

意外と湿気の溜まりやすくカビが発生しやすい物が
化粧ポーチやスマホケース、観葉植物 なので要注意。

 スポンサードリンク

◆梅雨だるの症状の簡単な解消法

1.頭痛

コーヒーなどのカフェインを飲むと、血管が収縮して、
神経を圧迫しなくなる。
ガムをかむと血流が良くなり血液が減る。

2.関節痛 

除湿で関節液を減らしたり、患部を温めて関節液の
流れをよくする。

3.めまい

めまいは乗り物酔いの薬が効く。
登山をして、低気圧に慣れる方法もある。

4.低気圧対策

内側のくるぶしから指4本ぐらい上の三陰交という
ツボを押すか、ドライヤーで温める。

5.湿気対策

足の裏の親指の出っ張りの内側の涌泉のツボを
押したり、ドライヤーで温める。

エアコンを除湿にしたり、部屋に乾燥剤を置く。

◆梅雨だるに効く食べ物

  • スパイシーなもの:身体を温め、血流をよくする。
  • 朝にレモン水:クエン酸で血液循環がよくなる。
  • レンコン:利水作用(水分を出す)がある。

◆まとめ

梅雨だるの原因、梅雨だるの症状と、各症状に対する
メカニズム、簡単な解消法、梅雨だるに効く食べ物
などについて調べました。

元気ナースとしては、どういうメカニズムで梅雨だる
の症状が出るのかが、一番勉強になりました。

それによって対処法もわかるからです。

スポンサーリンク

◆あなたにオススメ

コメントを残す

このページの先頭へ