老人の一人暮らしにどう備える?団塊スタイルの要点

昨年2月、長命だった義母が94歳で亡くなり、kinkyu_tsuhou_souchi.png緊急
一周忌が過ぎても、後の整理がまだ
終わりません。

几帳面な義母で、いつも身の回りを整理整頓
していたようなのですが、それでも大変です。

片付けが大の苦手な私ですから。

なるべく遺族に迷惑をかけないための備えを
考え始めたところ、8月19日(金)の団塊スタイルで

「どう備える一人暮らし」というテーマの放送が
ありました。

役に立ちそうですので、要点を記録しておきます。

スポンサーリンク

◆団塊スタイルの放送内容は

この先一人暮らしを迎える老人に向けて、何をどのように備え
ればよいか、体験者の例も取り上げて、ノウハウと心構えを
伝えてくれました。

❖急な入院や災害への備え

エッセイストである岸本葉子さんは、今50歳代で、30歳代から
一人暮らしをしておられます。

何度も命にかかわる大病をして、救急車のお世話になった
体験から もしもの時に絶対必要なものをベッドのそばに
いつも置いているそうです。

●それは「もしもの時用セット」です。

dokusyo_roujin.png老眼鏡

  1. 老眼鏡…これがないといざというとき、救急車やタクシーを呼ぶ
    にも、電話番号の字が見えません。

  2. 緊急連絡先の電話番号…救急車、医療機関、離れて暮らす
    家族や親戚の連絡先など。
  3. 経口補水液…水分補給や熱中症対策にも。
  4. 財布…タクシー代やら病院代など色々必要です。

この4つは絶対に必要なもので、急病だけでなく
災害の時にも必要です。

●その他にあった方が良いものは、

健康保険証、お薬手帖 パジャマ pajama_pink.pngパジャマ

岸本葉子さんは救急車を呼んだときに、人に見られては恥ずかしいほどひどいパジャマを着ていたので、パジャマを探して
着替えるのが大変だったのだそうです。

それで最近は入院用のパジャマを手元においておくそうです。

さすが老人のためのもしもの時用セットですね。
老眼鏡が一番大切とは。

その他に岸本さんは、災害用に、2リットルの水入ペットボトル
をじゃまにならないようにソファーの裏に一列に並ぶだけ並
べていました。狭い家には名案です。

地震用に突っ張り棒をつけたり、冷蔵庫の扉が開かない
ストッパーをつけたり、廊下には物を置かないこと。

スリッパでつまずいて転んだことから、スリッパはやめて
靴下で過ごしているそうです。

その他に必要なものはやはり筋肉とのこと。足腰を鍛えて
筋肉をつけておかないと、重いものも運べなくなるし、

お父さんの介護の経験から車いす生活になっても、車いす
からベッドに移動するのに筋肉が必要だというのです。

なるほど、すべて岸本さんの体験から来ているので、
納得でした。

❖日常生活の上手な整理

生活研究家の阿部絢子さんは、とにかくシンプルな生活
にすることだと教えてくれました。

阿部絢子さんの一人暮らしの家がVTRで紹介されました
が、とにかく物が部屋に置いてないのでびっくりしました。

阿部絢子さんのアドバイスは、
  • 2年以上使わない物は捨てること…断捨離みたいですね。
  • キッチンは物を外に出しておかない。すべて収納場所に入れる。
  • 鍋釜はコンロの下のたなにまとめておく。
  • 年をとると重いなべは大変なので軽いなべに買い換える。
  • 吊り戸棚は手が届く所まで低くする。
  • 領収書は1つの引き出しに仕分けして収納する。

などでした。
2年以上使わないものがたくさんあるのですが、なかなか
捨てられません。

もったいない気持ちが捨てられないのです。困ったものです。

❖町が備える驚きの備え

東京都大田区の驚きの備えとは

1.トイレに緊急通報システムを備えている

トイレが一定期間使用されないと、警備会社から電話がきて
連絡がつかない場合は警備会社が自宅を訪問し、呼んでも
返答がない場合は預かっている鍵で自宅に入り調査する
というもの。

2.救急医療情報キットをキッチンの冷蔵庫に

救急車や消防車が来たときに、本人が意識不明でも
わかるように、
かかりつけ医や持病、家族の連絡先などを書いた
紙を入れて冷蔵庫にしまっておくキットです。

そのキットを入れた冷蔵庫にはキットが入っている
ことがわかるようにシールを貼っておきます。

3.救急安心シートを配布

いつも外出時には、かかりつけ医や持病、家族の連絡先
などを書いて持ち歩くための用紙です。

素晴らしいですね。

とくに1番のトイレの緊急通報システムがあれば、孤独死
をして何日も発見されないなどということがなくなります。

一人暮らしの老人にはぜひつけて欲しいですね。

スポンサードリンク

◆まとめ

一人暮らしではなくても、役に立つことが色々ありました。

エッセイストである岸本葉子さんの「もしもの時ようセット」
や、スリッパはつまずきやすいから靴下で暮らすこと。

筋肉を鍛える必要があること。

生活研究家の阿部絢子さんのシンプルライフや
2年以上使わないものは捨てること。

などです。

人一倍元気な私は、自分はいつまでもピンピンしていると
思っていましたが、少しは考えなくてはと思いました。

◆出演者

【司会】風吹ジュン,国井雅比古,【語り】バッキー木場

【ゲスト】エッセイスト…岸本葉子,女優…かとうかず子,
【VTR出演】生活研究家…阿部絢子,

生活研究家…阿部絢子さんの著書も役にたちそうです。

モノ・人・お金自分整理のすすめ  阿部絢子

老いのシンプルひとり暮らし 前向きに自分らしく 阿部絢子

❖阿部絢子(あべ・あやこ)のプロフィール

生活研究家、消費生活アドバイザー。
日本大学理工学部非常勤講師。1945年新潟県生まれ。
共立薬科大学卒業後、洗剤メーカーに勤務。
1980年より30年にわたり銀座松屋の消費者相談室に勤務。
家事研究の第一人者としてメディアで幅広く活躍中。

『始末のいい暮らし方』(だいわ文庫)
『男子家事』(マガジンハウス)
『老いのシンプルひとり暮らし』(大和書房)など著書多数。

(あしたの生活 NHK出版 より)

スポンサーリンク

◆あなたにオススメ

コメントを残す

このページの先頭へ