新型ノロウィルスの新予防法はラクトフェリンヨーグルトかも
ノロウィルスの遺伝子がフルチェンジし、今までの免疫が役に立たない 新型ノロウィルスになったとのこと。 遺伝子の型が変わったと言っても、症状は突然の腹痛、嘔吐、微熱で 以前と変化がありません。 有効なワクチンも薬もやはりあ・・・
「元気ナースのお役立ちブログ」のカテゴリー「健康 医療」の記事一覧(12 / 13ページ)です
「健康 医療」の記事一覧(12 / 13ページ)
ノロウィルスの遺伝子がフルチェンジし、今までの免疫が役に立たない 新型ノロウィルスになったとのこと。 遺伝子の型が変わったと言っても、症状は突然の腹痛、嘔吐、微熱で 以前と変化がありません。 有効なワクチンも薬もやはりあ・・・
杜仲茶は飲むだけダイエットで有名ですが、どうしてダイエットができるのか疑問に思って調べているうちに、 ダイエット効果もありそうですが、それよりは高血圧に効能があることが納得できました。 どうして高血圧に効く・・・
日本人の糖尿病患者は年々増加して、予備軍も含めると6人に1人は糖尿病か糖尿病予備軍と言われるようになりました。 その多くは2型糖尿病ですが、肥満が原因と言われても、なぜ肥満で糖尿病に なるのかが、はっきり分かっていません・・・
毎朝牛乳を飲んでいる夫を見て、ふと牛乳で薬を飲んではいけないと言われていたことを 思い出しました。 夫の血圧の薬は牛乳でも問題ないのですが、たしか、胃のバリウム検査の後に渡される下剤は、牛乳や炭酸飲料で飲んではいけなかっ・・・
最近物忘れが激しく、認知症は今私の最大の関心事です。 そろそろ軽度認知障害(MCI)になったのかなと心配していました。 しかし、MCIになっても、早歩きをすれば、本物の認知症になるのを予防することが できることを NHK・・・
高血圧治療は「最高血圧120未満を目標にすべきだ」という研究報告が 米国立心肺血液研究所によって発表されたそうです。(2015年11月9日) その元になった研究について考えてみました。
クローズアップ現代(2015年11月17日放送)で、抗生物質の耐性菌が増加して、今まで抗生物質で治っていた病気が治らなくなる現象が起きている。 このままでは医療が成り立たない時代がくるだろうと、警告していました。 耐性菌・・・
近頃めっきり寒くなり、インフルエンザの予防接種のことが取りざたされる季節になりました。 先日、インフルエンザワクチンは効かないことについて記事を書きましたが、 今回はそのインフルエンザの治療薬であるタミフルも効果がない ・・・
食事の後に、強い眠気におそわれるのは、首の血管である頸動脈 (けいどうみゃく)の動脈硬化が原因かも知れないそうです。 これは2015年11月11日のNHK「ためしてガッテン」で放送されたことですが、今まで聞いたことがなか・・・
ニュースで今年のハローインの様子が放映されたと思ったら、あっというまに11月。そりゃそうですね。 12月もすぐにやってくることでしょう。 12月といえば、クリスマスや忘年会。お酒を飲む機会が増えますね。 お酒は薬と一緒に・・・
今朝、高血圧の薬を飲んでいる夫を見て、夫が飲んでいる血圧降下剤は グレープフルーツと一緒に飲んではいけないことを思い出しました。 そのため、ずっとグレープフルーツを買って食べたことがなかったのですが、 他にも薬と一緒に食・・・
脳血管型認知症は、高血圧、糖尿病、肥満、脂肪異常症などにならないようにすることで、 脳卒中を予防すれば良いことがわかっています。 しかしアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、原因は分かり つつあり、 遺伝性は1%・・・
今朝は日曜日、いつもより朝寝坊をしてベッドでぐずぐずしていたら たまに見ることがあるテレビの健康カプセル!ゲンキの時間が始まりました。 今日のテーマは尿トラブル。 そう言えば友人が夜間頻尿で困っていたことを思いだし、 そ・・・
今朝(2015年10月21日)のヤフーニュースに、 便秘薬などに使われている酸化マグネシウムで死亡例がでたので 厚生労働省が注意を喚起した、 という内容が書かれていました。
年をとって舌根の筋力が落ちたのか、軽い睡眠時無呼吸症候群に かかっているのか、 仰向けに寝ると、なんとなく息苦しい時がある 昨今です。 舌根が空気の通り道を塞ぐのだと思われます。 心臓や肺に異常はないので、心配するこ・・・
最近物忘れが激しい私は認知症が心配になっています。 どうしたら認知症にならずにすむかが最近の関心事ですが、 若くして認知症になりやすい原因が判明したというニュース がありました。 これは若者だけではなく私のような高齢者に・・・
最近ウォシュレットの使い方を間違えている ために 困った病気になる人が増えています。 主な6つの病気とその原因、そうならない ための 正しいウォシュレットの使い方に ついてお知らせします。
ギネスブックに認定されている、世界1位の長寿者、フランスの女性 ジャンヌ・カルマンさん(122歳で死亡)と世界2位の長寿者、アメリカ の女性、サラ・ナウスさん(119歳と97日で死亡)は二人そろって チョコレートが大好き・・・
芸能人のがんによる死亡やがん発症のニュースが多い昨今、がんに関心が向いた管理人・ 元気ナースは、どんな人がガンになりやすい のだろうかと思い、調べてみました。 国立がん研究センターの予防研究グループによる日本におけるがん・・・
これを食べたらがんにならないという食物があったらいいですね。 この度、絶対にがんにならないというわけではないですが、 がんになりにくい食物が 全米癌学会(American Associationfor Cancer Re・・・
Copyright (C) 2025 元気ナースのお役立ちブログ All Rights Reserved.
最近のコメント