インフルエンザにタミフルは効果なし!コクランとロッシュに拍手を

250px-Tamiflu.jpgタミフル

近頃めっきり寒くなり、インフルエンザの予防接種のことが取りざたされる季節になりました。 先日、インフルエンザワクチンは効かないことについて記事を書きましたが、 今回はそのインフルエンザの治療薬であるタミフルも効果がない ・・・

カゴメトマトジュースの新製品!善玉コレステロールを増やす機能表示

tomato_juice.pngトマトジュース

トマトの赤い色素であるリコピンの抗酸化作用が強いことは知っていたのですが、わが夫はトマトを見るのも嫌いなので、食卓にトマトを出せないでいました。 それで、私は最近、トマトの形がないトマトジュースを、朝のオレンジジュースの・・・

食後眠気の原因は首の動脈硬化かも!早期発見で脳梗塞を予防しよう

kekkan_kessen.png血栓

食事の後に、強い眠気におそわれるのは、首の血管である頸動脈 (けいどうみゃく)の動脈硬化が原因かも知れないそうです。 これは2015年11月11日のNHK「ためしてガッテン」で放送されたことですが、今まで聞いたことがなか・・・

人参の栄養成分カロテ(チ)ノイドが加齢黄斑変性症を予防するしくみ

vegetable_kyouyasai_kintoki_ninjin.png人参

一日に5~6時間パソコンに向かっている私は、寄る年波で さすがに目が疲れるようになりました。 ヨーグルトにブルーベリージャムを入れたり、ルテインのサプリ を飲んだりしていても追い付きません。 サプリを増やすよりも目によい・・・

フェルラ酸効果で動脈硬化予防!コーヒーの新健康効果!

cafe_coffee.pngコーヒー

NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」で、1日3~4杯コーヒーを飲む人は心臓病や脳卒中などの死亡率が低いことがわかったとの 放送がありました。 (2015年11月4日) 国立がん研究センターを中心に日本全国の約9万人を対・・・

薬とアルコールは危険な飲み合わせ!その理由と注意すべき薬について

no_drink_man.png禁酒

ニュースで今年のハローインの様子が放映されたと思ったら、あっというまに11月。そりゃそうですね。 12月もすぐにやってくることでしょう。 12月といえば、クリスマスや忘年会。お酒を飲む機会が増えますね。 お酒は薬と一緒に・・・

グレープフルーツを血圧の薬と一緒に飲むと危険!その理由を知ろう

fruit_grapefruit2.pngグレープフルーツ

今朝、高血圧の薬を飲んでいる夫を見て、夫が飲んでいる血圧降下剤は グレープフルーツと一緒に飲んではいけないことを思い出しました。 そのため、ずっとグレープフルーツを買って食べたことがなかったのですが、 他にも薬と一緒に食・・・

アルツハイマー認知症の予防法!自分で回避できる7つのリスクとは

body_nou.png脳

脳血管型認知症は、高血圧、糖尿病、肥満、脂肪異常症などにならないようにすることで、 脳卒中を予防すれば良いことがわかっています。 しかしアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、原因は分かり つつあり、 遺伝性は1%・・・

頻尿の原因と対策!改善法は〇〇を断ち・我慢・筋トレをすること

toilet_benki.pngトイレ

今朝は日曜日、いつもより朝寝坊をしてベッドでぐずぐずしていたら たまに見ることがあるテレビの健康カプセル!ゲンキの時間が始まりました。 今日のテーマは尿トラブル。 そう言えば友人が夜間頻尿で困っていたことを思いだし、 そ・・・

納豆の驚くべき健康効果!解明された12項目をご紹介

food_nattou_pack.png納豆

元気ナースの雑学ブログでも時々納豆の健康効果について 述べていますが、 他にも納豆のすごい効果がたくさんありますので、お知らせしようと思います。 納豆は本当に栄養豊富で、色々な健康効果があることを考えると、こんなにおいし・・・

便秘薬酸化マグネシウムの副作用で死亡例!注意すべき症状とは

benpi_geri_woman.png便秘下痢

今朝(2015年10月21日)のヤフーニュースに、 便秘薬などに使われている酸化マグネシウムで死亡例がでたので 厚生労働省が注意を喚起した、 という内容が書かれていました。  

仰向けで寝るのが苦しい時は左側上位で寝た方が良い!その理由

sleep_dakimakura.png抱き枕

年をとって舌根の筋力が落ちたのか、軽い睡眠時無呼吸症候群に かかっているのか、 仰向けに寝ると、なんとなく息苦しい時がある 昨今です。 舌根が空気の通り道を塞ぐのだと思われます。   心臓や肺に異常はないので、心配するこ・・・

若年認知症の原因は依存とメタボと遺伝!原因を知って予防しよう

sick_jakunensei_alzheimer.png若年性認知症

最近物忘れが激しい私は認知症が心配になっています。 どうしたら認知症にならずにすむかが最近の関心事ですが、 若くして認知症になりやすい原因が判明したというニュース がありました。 これは若者だけではなく私のような高齢者に・・・

ウォシュレットの使い方を間違えると大変なことになる6つの病気

toilet_washlet.ping トイレ

最近ウォシュレットの使い方を間違えている ために 困った病気になる人が増えています。 主な6つの病気とその原因、そうならない ための 正しいウォシュレットの使い方に ついてお知らせします。

チョコレートの健康効果は本当!世界1位2位の長寿者はチョコ大好き

valentinesday_itachoco2.png板チョコ

ギネスブックに認定されている、世界1位の長寿者、フランスの女性 ジャンヌ・カルマンさん(122歳で死亡)と世界2位の長寿者、アメリカ の女性、サラ・ナウスさん(119歳と97日で死亡)は二人そろって チョコレートが大好き・・・

がんになりやすい人!こんな人は危ない!あなたは大丈夫?

kinen_mark.png禁煙

芸能人のがんによる死亡やがん発症のニュースが多い昨今、がんに関心が向いた管理人・ 元気ナースは、どんな人がガンになりやすい のだろうかと思い、調べてみました。 国立がん研究センターの予防研究グループによる日本におけるがん・・・

がんにならない食べ物!米国研究でわかった3つの食品とは?

food_nattou_pack.png納豆

これを食べたらがんにならないという食物があったらいいですね。 この度、絶対にがんにならないというわけではないですが、 がんになりにくい食物が 全米癌学会(American Associationfor Cancer Re・・・

新型ノロウィルス感染対策2015!ノロパンチとハイターが役に立つ!

virus_character.pngウィルス

遺伝子が変異したノロウィルスが発見され、 今年、2015年の冬は  新型ノロウィルスが大流行 するだろうと、騒がれています。 といっても、潜伏期間は1日~2日であり、症状 などにあまり変化は なく、腹痛、激しい嘔吐や 下・・・

身体に良い食べ物ベスト5!医者が健康のために食べる理由

tomato.pngトマト

日頃から健康に良い食べ物について研究して いる元気ナースですが ネットサーフィンをして いて面白い記事を見つけました。 医師の参加者が10万人を突破したという、 医師専用サイト『MedPeer』が 行った 「医師7万人の・・・

ヨーグルトのすごい効果!効果が高い時間はいつ?それらの理由は?

food_yogurt.pngヨーグルト

元気ナースは花粉症対策で、毎朝ヨーグルトを食べているのですが、 今朝急に、どうしてヨーグルトは朝食べるのだろうと疑問に思いました。 今まで考えたこともなく、ヨーグルトは朝食べるものだと信じて 疑わなかったのです。 ヨーグ・・・

このページの先頭へ