元気の時間で夏の不調の原因・さぼり神経の鍛え方を佐藤純さんが紹介
2020年7月5日放送の健康カプセル元気の時間で夏の不調である
だるさ・不眠・頭痛の原因である自律神経のさぼりを鍛える
やり方について紹介されました!
教えてくれたのは愛知医科大学医学部学際的痛みセンター
の医学博士・佐藤純さんです。
この記事の目次
◆夏の不調の原因さぼり神経の鍛え方
❖さぼり神経を鍛える効果
サボり神経とは、自律神経がなまけている状態を言います。
つまり交感神経と副交感神経が乱れている状態とも言えます。
自律神経とは内蔵や血管などの機能を自動的に調節する神経で、
興奮したり、緊張しているときに優位になる交感神経と
安静にしたり、リラックスしているときに優位になる副交感神経
からできています。
自律神経がしっかり働くと血流もよく、体温が調節されて
夏の不調も起こりませんが、
自律神経が乱れると、血流が悪くなり、だるさ・不眠・頭痛の
原因になるのです。
したがって、自律神経を鍛えて乱れにくくなれば、夏の不調も
起こらなくなるということです。
❖さぼり神経になる原因
●さぼり神経の原因①
暑熱順化ができていない
ふつう、気温が上昇してくる5月~6月になると全身に汗をかき体温を
一定に保つように自律神経が働くのですが、
今年は外出しない時間が多かったので、暑い環境に身体が
慣れていず、自律神経の働きが不十分でさぼり神経になっている。
暑熱順化をするためには、運動や入浴で汗をかく訓練をすることが大切。
運動は少しきつい程度で約15分、入浴は38~40℃でやく10分入る。
そうすることで、身体が暑さに慣れ、汗をかきやすい身体になる。
汗をかけていないのは、暑熱順化が不十分。
●さぼり神経の原因②
エアコンで冷え過ぎ
寒い環境に長くいると体温を上げようと交感神経が優位になり
自律神経が乱れる。
すると血流が悪化し、不調の引き金になる。
暑熱順化ができていない上に冷えすぎると、さぼり神経に拍車
がかかり、身体の不調がでやすくなる。
●さぼり神経の原因③
低気圧
梅雨の時期は、低気圧が多く、耳の奥にある三半規管が脳に
低気圧を伝えると、それが脳のストレスになり自律神経が
乱れて、やはり血流が悪くなり、夏の不調の原因になる。
これらががさぼり神経が招く、身体の不調の原因です。
したがって、さぼり神経を鍛えることで身体の不調は消えるはずです。
❖さぼり神経セルフチェック
ご自分の自律神経がさぼり神経になっているかどうか
セルフチェックしましょう。
①常にエアコンの効いた部屋にいる
②入浴はほとんどシャワー
③汗をかかないか、ベタベタした汗をかく
④身体がむくみやすい
⑤雨の日は頭痛がする
この中のひとつでも当てはまる人はさぼり神経。
当てはまる数が多い人ほど重症です。
むくみは汗をかけないことで、体内の水分が身体にたまってしまう
のだそうです。
天気の良い日は、交感神経優位で活動的になり、
雨の日は、副交感神経が優位になってリラックスする。
雨の日でも活動しなくちゃならないのがストレスになるが、
普段より落ち着いて生活をすることで、ストレスを
感じにくくなるとのこと。
スポンサードリンク
❖さぼり神経を鍛え直す方法
さぼり神経セルフチェックで1つでも当てはまる人は
さぼり神経を鍛え直しましょう。
朝は交感神経を優位にして身体を活動的にし、
夜は副交感神経を優位にして身体をリラックスさせる
ことで、朝と夜の使い分けが基本です。
ではさぼり神経を鍛え直す方法です。
1)朝起きたら、15分程度朝日をあびる
セロトニンが分泌されて交感神経が働き脳や身体も目覚める。
2)朝食を食べる
眠っている間に優位だった副交感神経が食事をすると
交感神経優位に切り替わる。
青魚、ほうれん草、アサリなどに含まれる
ビタミンB群は交感神経を高める効果がある。
3)深呼吸ストレッチをする
左手を腰、右手を左胸、首を右に傾けて深呼吸する。
右手で左胸を押し下げるのがポイント。
首から肩にかけての筋肉をほぐすと深呼吸がしやすくなり
副交感神経が優位になる。
3回行い、反対も同様に行う。猫背の解消にもオススメ。
4)夜寝る前は、間接照明だけにする
強い光は交感神経を優位にしてしまう。
光量を抑えるだけで、副交感神経への切り替えがスムーズに
行える。
これでさぼり神経とおさらばです。
他には、夜ホットミルクを飲むと
牛乳に含まれるカルシウムが交感神経の高ぶりを抑えてくれる。
朝と晩に自律神経を鍛えよう。
◆まとめ
夏の不調である、だるさ・不眠・頭痛の原因である自律神経の
さぼりを鍛えるやり方についてまとめました!
さぼり神経セルフチェックで
①常にエアコンの効いた部屋にいる
②入浴はほとんどシャワー
③汗をかかないか、ベタベタした汗をかく
④身体がむくみやすい
⑤雨の日は頭痛がする
この中のひとつでも当てはまる人は、
さぼり神経を鍛え直しましょう。
また、さぼり神経の予防法は、運動や入浴で汗をかく訓練をして
暑熱順化することだとわかりました。
卓球と家庭菜園で、毎日汗をかいて入浴している元気ナースに
夏の不調は縁がないですよ。
だるさ、不眠、頭痛のどれもありません。
熟睡しすぎで、地震でも目がさめず、あきれられています。
◆あなたにオススメ
タグ:さぼり神経, 健康カプセル元気の時間, 暑熱順化, 鍛え方
最近のコメント