降圧剤にご注意!血圧を下げ過ぎると認知症や脳梗塞等になる理由
ダークチョコレート(高カカオチョコレート)を 1日1粒食べると血圧が下がるというケルン大学 の研究を知って、数年間血圧の薬を飲んでいる 夫にも、毎朝ダークチョコレートを一粒食べさせ 始めました。 ダークチョコレート1日1・・・
健康や美容・生活などについて役に立つ様々な情報をわかりやすくご紹介します。またこのブログには広告が含まれています。
ダークチョコレート(高カカオチョコレート)を 1日1粒食べると血圧が下がるというケルン大学 の研究を知って、数年間血圧の薬を飲んでいる 夫にも、毎朝ダークチョコレートを一粒食べさせ 始めました。 ダークチョコレート1日1・・・
やりたいことが沢山あり寝る時間も惜しんで日々 充実した人生を過ごしている元気ナースです。 夜中にブログやネットサーフィンに夢中になる と真夜中の2時や3時は当たり前、時々4時に なってからベッドに入ることも度々です。 し・・・
芸能人の中村獅童さんが、初期の肺腺癌で入院と いうニュースが最近ありましたが、今度は野際 陽子さんが肺腺癌で亡くなってしまったという のです。 毎朝ドラマ「やすらぎの里」を見ていた私は びっくりしました。 とてもお元気そ・・・
子供の時から、両親や先生に虫歯は早いうちに 治療しなさいと言われていました。 最近ちょっと歯茎に違和感を覚えたので、歯科 受診しようかと思いましたが、面倒になりました。 もう高齢者ですから、また何日も通うのがいや なんで・・・
わが町の分別収集は、かなり厳しくて、ガラス 瓶のシールはきれいに剥がして出さなければな らないのです。 たいていは水に漬けておくとするりとはがれる のですが、中にはなかなか剥がれなくて困る 場合があります。 教えてgoo・・・
オクラのネバネバ成分は健康に良いことで 知られていますが、 そのネバネバ成分のガラクタンという物質 に、免疫力を高めがんを抑制するなど 色々な効能効果があることがわかりました。 ガラクタンについて調べたこと、オクラの 簡・・・
手足口病が宮崎県や佐賀県など西日本を中心に 拡大していることをヤフーニュースで知りました。 筆者(元気ナース)の孫もかかったことがある 最近よく聞く病気です。 孫も軽症だったのであまり気にもならなかった のですが、手足口・・・
最近、年齢とともに、口臭が気になり、また 歯周病が様々な病気の原因になることが言われ てきて心配になっていました。 そこへ、歯周病が認知症の原因になることが テレビ各局で放映されて驚きました。 簡単に歯周病を予防する方法・・・
国立長寿医療研究センター(愛知県大府(おおぶ) 市)の研究班によると、 認知症の前段階と言われる「軽度認知障害(MCI)」 の高齢者の半分は4年間で正常に戻ったとの 研究結果が得られたのだそうです。 「軽度認知障害(MC・・・
最近中高年の間で登山がブームになっています。 私・元気ナースも一生に一度は富士山に登りたい と思い、70歳を迎えようとする夏、一念発起して 無事登頂を果たしました。 しかし、6月4日(日)のニュース記事で、登山 開始6時・・・
ここ10数年の間、コレステロールについての研究が 進み、「コレステロールは 高い方が長生き」 「コレステロール値が低いほうが死亡率が高い」と 米国医療ディレクター協会などが報告しています。 以前とは正反対の結果が続々と出・・・
脳卒中とは脳出血、脳梗塞、くも膜下出血の総称 です。 医学の発達により、脳卒中で亡くなる人は減って きましたが、脳卒中で倒れた後に後遺症が残ること が多く、その後のリハビリや生活が問題です。 脳卒中の予防や治療の解説本は・・・
女性の筆者にはわからないのですが、55歳以上の 男性の5人に1人が発症するという「前立腺肥大症」 は日本全国では推定400万人にも達するのだそうです。 そんな中高年男性に朗報です。 前立腺肥大症を放置すると、膀胱の中に尿・・・
逆流性食道炎の胃薬PPI(プロトンポンプ 阻害薬)で認知症になる危険性があると いう研究結果が報じられて驚きました。 筆者・元気ナースも、数年前逆流性食道炎 の薬PPIを数か月飲んだことがあるからです。 当時は姑の介護が・・・
頭と身体を同時に使う 「デュアルタスク・dual task」日本語では 二重課題が、認知症の予防にとても良い ということは知っていました。 しかし、まだいいかなと思いながら日々の多忙な 生活に流されて、72歳の現在もまだ・・・
ウィルソン病治療薬(銅吸収阻害薬)である ノベルジン(一般名酢酸亜鉛水和物)の効能・効果 に、「低亜鉛血症」が追加承認されました。 これにより、亜鉛欠乏症による味覚障害や肝硬変 など亜鉛不足が原因と考えられる病気にノベル・・・
キャベツやブロッコリーなどアブラナ科の野菜が がんの予防に良いという話はよく聞きます。 このたび、国立がん研究センターが 「キャベツなどアブラナ科野菜が肺がんを減らす」 と医学誌に発表したということが何かのニュース に出・・・
NHKガッテン(2017年5月17日)の放送について アルツハイマー病の原因はアミロイドβの排出の悪さ?睡眠が関係? という記事を書きましたが、同じ番組内で、 脳神経の活性化による予防法と、アルツハイマー病 の発症が53・・・
NHKガッテン(2017年5月17日)の放送で、今まで アルツハイマー病の原因は、アミロイドβだと 言われていましたが、最近の研究で、 どうやらアミロイドβは直接の原因ではなく、 アミロイドβの排出が悪く、アミロイドβが・・・
今日のミヤネ屋(日本テレビ2017年5月15日)で、 耳掃除はしない方が良いということが放送されて びっくりしました。 筆者(元気ナース)はもともと耳をいじるのが嫌いで、ほとんど耳掃除をしたことがありませんから、どちらか・・・
Copyright (C) 2025 元気ナースのお役立ちブログ All Rights Reserved.
最近のコメント