高齢者に本当に役に立つ災害対策と防災グッズ!団塊スタイルの要点

bousaikunren_title.png防災グッズ

今年は地震や台風など、自然災害が多いような気がします。 つい先日も、認知症のご老人が住むグループホームが台風に よる水害で、9人全員が亡くなってしまいました。 災害弱者と言われる高齢者が急増する未来を思うと 今こそ災害対・・・

あさイチ!猫背の簡単なチェック法と簡単で気持ちいい治し方

thumbnail_shisei_woman.jpg姿勢

最近の研究で、人間の姿勢が健康に与える影響が かなり大きいことが分かってきたようです。 猫背やストレートネックなど、健康に与える 影響とその治し方を知りたいと思っていたところ 9月1日のあさイチで スマートライフ 蔵出し・・・

最新科学による蚊の撃退方法は足!その理由とワザ!NHKガッテン

mushi_katorisenkou.png蚊取り線香

最近のニュースで、蚊の媒介によるジカ熱が中南米だけでなく アメリカやカナダにも蔓延しているそうです。 ジカ熱はあまり死亡する人はいないようですが、妊婦が 感染すると小頭症の子供が生まれる危険があることで おそれられていま・・・

あさイチ!隠れメタボの女性が危ない!その原因と解消法の要点 

thumbnail_waist_woman.jpgウェスト

あなたは隠れメタボという言葉をご存知ですか。 見た目がスリム(やせている)でも血圧・血糖・血中脂質のうち、2つ以上が基準値より高いことを“隠れメタボ”と言います。 実は、隠れメタボは女性に多く、8人に1人が該当するそうで・・・

夏バテは内臓疲労が原因!超簡単で効果的な解消法!主治医がみつかる診療所

natsubate_businessman.png夏バテ

今年2016年の夏は、例年になく気候が不順なせいか、 それとも年齢のせいなのか、夏バテ気味の8月です。 そんな折、8月22日の主治医が見つかる診療所 (テレビ東京)で、夏の疲労 完全回復SPをテーマに 夏の疲労から回復す・・・

脳出血の後遺症左半身麻痺から奇跡の回復!最新のリハビリ法とは

sick_ninchisyou_noukekkan.png脳梗塞

  脳外科の看護師をしていたとき、脳卒中(脳出血や脳梗塞)で 入院した患者さんの多くが、半身麻痺などの後遺症が治らず、 仕方なく残された機能を使って不便な生活を余儀なくされる ままで退院していくことを、とても悲・・・

老人の一人暮らしにどう備える?団塊スタイルの要点

kinkyu_tsuhou_souchi.png緊急

昨年2月、長命だった義母が94歳で亡くなり、 一周忌が過ぎても、後の整理がまだ 終わりません。 几帳面な義母で、いつも身の回りを整理整頓 していたようなのですが、それでも大変です。 片付けが大の苦手な私ですから。 なるべ・・・

レビー小体型認知症の初期症状に注意!家庭でわかる特徴と対策

sick_ninchisyou_noukekkan.png脳梗塞

認知症にも色々な種類があり、認知症とは 気づかない場合やうつ病などと間違えられる 場合も少なくありません。 色々な認知症の初期症状に注意して、 早期発見、早期治療をして認知症の進行を抑えたり、回復させたりしたいものです。・・・

夏風邪ヘルパンギーナが大流行!危険な症状と対処法!予防法など

kounaien.png口内炎

子供たちの間で夏風邪のヘルパンギーナが大流行 しているそうです。 たかが夏風邪と甘くみていると命にかかわることも ある危険な病気とのことですので、 その症状や対策、予防法などについて学んだことを お知らせします。

便秘がすぐに解消する冷めたご飯!その理由は?みんなの家庭の医学

benpi_geri_woman.png便秘下痢

冷めたご飯、つまり【冷やした炭水化物】を 食べるだけでしつこい便秘が劇的に改善する ことが たけしの健康エンターテインメント・みんな の家庭の医学(8月2日)で放送されました。 この放送をきっかけに、冷やした炭水化物 を・・・

血管年齢が若い海女さんに学ぶ高血圧改善法とは!みんなの家庭の医学

amasan_amachan.png海女さん

8月2日のたけしの健康エンターテインメント・ みんなの家庭の医学は、 8月こそチャンス!夏だからできる! 今すぐ始めたい長引く身体の不調㊙改善法SPです。 その中で、海女さんの血管年齢が若いことから 高血圧の改善法を学ぶ・・・

ピロリ菌の検査と除菌の最新情報!がんになる仕組み費用や病院は

virus_pylori_pirorikin.pngピロリ菌

きょうの健康(8月1日)で ピロリ菌の検査と除菌の最新情報!が 放送されました。 知らなかった新しい情報が色々ありました。 ついでに、ピロリ菌について調べたことや、 学んだことをまとめておきます。

トマトはジュース用の方が生食用より栄養成分が多いの知ってる?

tomato_juice.pngトマトジュース

トマトには色々な種類があるのは知っていましたが、 ジュース用と生食用でトマトの種類が違うことを TBSの「この差って何」という番組で知って、 びっくりしました。 私の故郷である弘前では、りんごジュース作りが 盛んですが、・・・

オクラのネバネバパワーで糖の吸収を抑える!ガッテン流の食べ方

okura_gombo.pngオクラ

7月27日(水)のNHKガッテンは、 「オクラ!ネバネバパワー新伝説」です。 オクラのネバネバが腸壁にくっついて 糖の吸収を抑えることは、たけしの健康 エンターテインメントでも放送され たので知っています。 しかし、今度・・・

サタデープラス!夏の美肌食材枝豆の栄養は蒸し焼きで効果アップ

edamame.png枝豆

わが家の家庭菜園で、毎年夏になると枝豆ができます。 毎年のように、ゆで方を研究していたのですが、 なかなか納得のいくゆで方がわかり ませんでした。 そんな折、サタデープラスのDr.プラスで 枝豆が美肌を作るということが放・・・

なすの栄養効果がすごい!がん予防には水にさらさない方が良い理由

vegetable_mizunasu.pngなす

わが家の家庭菜園では、毎日きれいな濃い紫色のなすが 採れるようになりました。 毎日おいしいなすを食べながら、昔はなすにはあまり 栄養がないと言われていたけれど 最近の研究で、なすにはがん予防を初め、様々な 栄養効果がある・・・

中性脂肪を下げる簡単な方法!水溶性食物繊維と運動のタイミング

himan06_woman.png肥満

今年の健康診断で、中性脂肪が基準値(30~149mg/dl)より 少し高い値(162mg/dl)になっていました。 境界域の軽度・高中性脂肪血症です。 中性脂肪は検査日の数日前の食事が影響 するのであまり気にはしなかった・・・

脱毛症の最新治療法!髪の毛を生やす「種」を作る再生医療とは

body_keana_good.png毛穴毛根

再生医療の技術を活用して、脱毛症の最新治療法 の開発と実用化を目指すために、 理化学研究所(理研)と京セラおよび再生医療 ベンチャーのオーガンテクノロジーズとが 共同研究を始めることが発表されました。 髪の毛が残っている・・・

パーキンソン病の初期症状に注意!治療法の最新情報

walking_old_man.pngウォーキング

70歳以上の100人に一人が発症するといわれる パーキンソン病ですが、ご近所にもパーキンソン病 の人がいて、寝たきりになって亡くなりました。 しかし、現在は治療法が進歩して、健康人と同様 に生活ができるようになったとのこ・・・

サタデープラス!舌で病気のリスクがわかる?3大チェック方法とは

akkanbe_girl.pngあっかんべー

7月16日のサタデープラス(TBS)は、舌でわかる 病のリスク!3大”舌”チェックです。 講師は伊藤剛先生。「駆け込みドクター」など 多くの健康番組によく出演される 北里大学の漢方の医師です。 「舌を見れば、その人が抱え・・・

このページの先頭へ