「健康 医療」の記事一覧(4 / 13ページ)

うつ病の自殺願望を短時間で抑制する薬発見/米国コロンビア大学

うつ病にかかると自殺したいという気持ち(自殺願望、自殺念慮) になる危険があることはよく知られていますね。 しかし今までは、「死にたい」と言うなど、「自殺前症候群」の 症状が表れても、それを止める薬はありませんでした。 ・・・

紅茶効果の1つにストレスを軽減する作用があることが発見された!

紅茶

昔はコーヒーばかり飲んでいたのですが、最近時々紅茶を飲むと、 ほっとするような気分がして、3回に1回は紅茶を飲むように なった我々夫婦です。 この度、紅茶にストレスを減らす効果があることが発見されたと 知り、なるほどなと・・・

モーニングサージの原因になる前夜の飲酒!予防できる飲み方とは

ketsuatsu_keisoku.png血圧

宴会などでお酒を飲み過ぎた翌朝に、血圧が 急上昇することは経験者も多いと思います。 アルコールを飲むと、血管が広がるので、血圧 は一時的に下がりますが、酔いがさめる早朝に 血圧が急激に上ることを「モーニングサージ」 とい・・・

降圧剤の危険性を知った夫の意識不明!高血圧の基準はウソだった

ketsuatsu_keisoku.png血圧

10年以上も高血圧の薬(降圧剤)を飲み続けて いた夫が、今年の夏ごろから身体の調子が悪く なりました。 疲れやすくなり、食欲が無くなって体重が減り 始めたのです。 それに伴い時々血圧が下がり気味になったので ホームドクタ・・・

花粉症などアレルギーのある人は癌になりにくい!その理由は?

花粉症

まだ花粉症発症には間がありますが、 花粉症の人にうれしいお知らせがあります。 花粉症の人は免疫機能が過敏だということ から、癌になりにくいだろうなあと、 筆者・元気ナースは、ずっと前から考えて いました。 自分も花粉症な・・・

認知症予防にビールホップの苦味成分が効く理由!飲む分量は?

ビール

ビールの苦み成分であるホップに含まれる イソα酸に、認知症で一番多いアルツハイマー 病の予防効果があることが、キリン株式会社 によって発表されました。 (平成28年 11月28日) 研究は東京大学及び学習院大学により行わ・・・

認知症の原因のひとつはいびきと判明!その理由と簡単な予防法は?

いびき

名医とつながる!たけしの家庭の医学 (2017年11月14日)で、 今年は認知症による行方不明者が過去最多の 1万5432人にのぼり、前年からたった1年で 3000人も増えたことが放送されました。 認知症はこれから高齢者・・・

光免疫療法の治験日本でも!年内めざし準備中と朝日新聞発表

saibou_gan_cancer.pngがん細胞

いよいよ日本国内で、がん光免疫療法の 臨床試験(治験)が2017年中に実施される ようです。 朝日新聞で発表になりましたので、確実だ と思われますが、 以前テレビ朝日のモーニングショーで発表 されたこととの違いなどについ・・・

血圧サージの危険度チェック法!予防と対策はタオル握りで簡単に

血圧サージとは、平常時の血圧が正常値の範囲 にある人でも、瞬間的に上(収縮期)の血圧が 180mmHg程度まで急上昇することがあり、 これが「血圧サージ」です。 「サージ」とは英語で「波が押し寄せる」とい う意味で、起床・・・

耳ひっぱりで耳の穴を広げると難聴が改善する理由!方法は簡単!

耳

最近夫のいう言葉が聞きづらく、時々聞き 返すことが多くなりました。 どうやら筆者の耳にも老化の波が寄せてき たようです。 あまりひどくならないうちに、簡単な予防 法はないかと探したら、『健康』11月号 (主婦の友インフォ・・・

がん遺伝子治療の仕組みはシンプル!分かりやすく説明してみた  

dna 遺伝子

新がん対策として、政府が「ゲノム医療」を 推進する基本計画を決定したこともあり、 がんの遺伝子治療が気になりだしました。 まだまだ先のことだと思っていたからです。 がん遺伝子治療とはどういうものなのか 調べてみても、むず・・・

コーヒーやお茶を飲むとおしっこが近くなるメカニズムを調べた

cafe_coffee.pngコーヒー

コーヒーや紅茶、緑茶などを飲むとおしっこが 近くなるのは、それらに含まれている カフェインの利尿作用のせいだと言うことは、 筆者も含めて多くの方がご存知だと思います。 しかし、カフェインが身体のどこにどのように 作用して・・・

夜抜きダイエットの方法と効果!日野原先生の昼抜きも考察実践した!

thumbnail_waist_woman.jpgウェスト

またまた新しいダイエット法が紹介されました。 米医科大学の研究で、「1日1~2食で夜は絶食」 するとやせるという方法だそうです。 それができれば、誰でもやせそうですが、できる のでしょうか。 筆者自身はずっと適正体重で、・・・

マダニ感染症SFTSがペットから人にうつる!症状や潜伏期間対策等

mushi_daniダニ

「マダニ感染症、ペットから人に感染 世界 で初確認 徳島」朝日新聞デジタル10月10日 の記事を読んだとき、世界で初確認という 言葉に疑問を持ちました。 夏に猫に噛まれた50歳代の女性が、SFTS (重症熱性血小板減少症・・・

白色脂肪細胞をベージュに変えてやせる方法発見!メカニズムは?

thumbnail_waist_woman.jpgウェスト

悪い脂肪(白色脂肪)を良い脂肪(褐色脂肪) に変化させることにより、頑固な肥満症の人も やせるかもしれない、というアメリカの研究結 果が2017年9月に、医学誌「セル・ジャーナル」 に発表されました。 そのメカニズムにつ・・・

認知症予防は、脳トレより筋トレが良い理由!効果的な筋トレは?

椅子のスクワット

認知症の予防というと一般的には「脳トレ」 が有名ですが、どうしても改まって あの手のことをやる気にはなれない のです。 夫の方は、趣味の会で碁会所に通 ったり、暇さえあれば、パズルを 解いたりすることで「脳トレ」を して・・・

ロコモ予防運動はスロースクワットが一番!その理由とやり方動画

undou_squat.pngスクワット

ロコモとは、「ロコモティブシンドローム」の 略称で、運動器障害によって移動機能が低下し た状態の総称とのこと。 日本整形外科学会が2007年に提唱した概念です。 要するに、しゃっしゃと立ったり歩いたりでき なくなるという・・・

キイロスズメバチに刺されたら?画像や生態・駆除法は?都市が危ない?

スズメバチのイラスト

都市部に生息しているキイロスズメバチが 最近の異常気象の影響でこの秋激増している ことが羽鳥慎一モーニングショー(9月12日) で放送されました。 キイロスズメバチは攻撃性が高く都市にも順 応するため、人が襲われる被害も・・・

ケトン食ががんを消すのは本当?仕組や治療の注意点などを調査した

saibou_gan_cancer.pngがん細胞

光免疫療法という画期的ながん治療法が米国 で開発されたものの、まだ米国でも治験段階 で、日本での治験はすぐには実施されないよ うです。 筆者・元気ナースの光免疫療法の記事 光免疫療法の日本の治験はいつ?アメリカの治験結果・・・

手の疲労回復に効く4つの手首運動!しびれや痛みも治ります

kansetsutsuu_tekubi手首

真夏の大雨続きで、例年になく、庭や畑の草 が伸びてすごいことになりました。 早朝と夕方に、いつになく草取りを頑張った ら、手が痛くなってしまいました。 こわばりやしびれもでてしまい、困っていた ところ、産経ニュースで紹介・・・

このページの先頭へ