樹木希林のガン状況は?特殊な放射線ガン治療法の効果で元気なの?
徹子の部屋(2018年5月16日)のゲストは女優の樹木希林さんです。 75歳になった今も、自分で車を運転してどこへでも行くし、ICカード も使いこなす行動派。 夫の内田裕也さんとは結婚45年、別居43年と超進歩的な夫婦関・・・
健康や美容・生活などについて役に立つ様々な情報をわかりやすくご紹介します。またこのブログには広告が含まれています。
徹子の部屋(2018年5月16日)のゲストは女優の樹木希林さんです。 75歳になった今も、自分で車を運転してどこへでも行くし、ICカード も使いこなす行動派。 夫の内田裕也さんとは結婚45年、別居43年と超進歩的な夫婦関・・・
以前から 米国立衛生研究所の疫学者アラシュ・エテマジ(Arash Etemadi)博士 の調査研究で、O型が一番病気にかかりにくく長寿であることが判明 していました。 しかし博士は、そのことが「実に興味深い」と語っている・・・
TOKYO FMの番組「Blue Ocean」で2018年4月19日(木)におなじみ森田豊医師の「熟眠のコツ」が放送されました。 筆者(元気ナース)は、枕に頭を付けて5分もすれば、毎日ぐっすり眠れて、4~6時間眠ればすっ・・・
糖尿病の改善やダイエットには、野菜を最初に食べる「ベジファースト」 が有効であることが広く行き渡っていますね。 「ベジファースト」というのは、まず最初に野菜を食べてから、おかず、最後に主食(炭水化物)の順番に食べる方法で・・・
新国民病と言われる「慢性腎臓病(CKD)」は、潜在患者も含めて2000万人 以上が患っているそうです。 慢性腎臓病の初期は自覚症状がないので、気づかないうちに進行し、病気が見つかったときには、人工透析が必要なほど末期の腎・・・
うつ病にかかると自殺したいという気持ち(自殺願望、自殺念慮) になる危険があることはよく知られていますね。 しかし今までは、「死にたい」と言うなど、「自殺前症候群」の 症状が表れても、それを止める薬はありませんでした。 ・・・
昔はコーヒーばかり飲んでいたのですが、最近時々紅茶を飲むと、 ほっとするような気分がして、3回に1回は紅茶を飲むように なった我々夫婦です。 この度、紅茶にストレスを減らす効果があることが発見されたと 知り、なるほどなと・・・
宴会などでお酒を飲み過ぎた翌朝に、血圧が 急上昇することは経験者も多いと思います。 アルコールを飲むと、血管が広がるので、血圧 は一時的に下がりますが、酔いがさめる早朝に 血圧が急激に上ることを「モーニングサージ」 とい・・・
10年以上も高血圧の薬(降圧剤)を飲み続けて いた夫が、今年の夏ごろから身体の調子が悪く なりました。 疲れやすくなり、食欲が無くなって体重が減り 始めたのです。 それに伴い時々血圧が下がり気味になったので ホームドクタ・・・
まだ花粉症発症には間がありますが、 花粉症の人にうれしいお知らせがあります。 花粉症の人は免疫機能が過敏だということ から、癌になりにくいだろうなあと、 筆者・元気ナースは、ずっと前から考えて いました。 自分も花粉症な・・・
ビールの苦み成分であるホップに含まれる イソα酸に、認知症で一番多いアルツハイマー 病の予防効果があることが、キリン株式会社 によって発表されました。 (平成28年 11月28日) 研究は東京大学及び学習院大学により行わ・・・
昨年5月から今年(2017年)の4月15日に、 117歳137日で亡くなるまで生存者長寿世界一 だったイタリア人女性 エンマ・モラーノ=マルティヌッツィさんの 長寿の秘訣を調べてみました。
名医とつながる!たけしの家庭の医学 (2017年11月14日)で、みかんを食べると βクリプトキサンチンの効果で、血糖値が改 善され、糖尿病の予防になることが放送され ました。 どのみかんに一番多くβクリプトキサンチン ・・・
名医とつながる!たけしの家庭の医学 (2017年11月14日)で ビタミンB群の中で、特に、 ビタミンB6、ビタミンB12,葉酸の3つの 栄養素が血管の若返りに貢献することが 放送されました。 どうしてこの3つの栄養素を・・・
名医とつながる!たけしの家庭の医学 (2017年11月14日)で、 今年は認知症による行方不明者が過去最多の 1万5432人にのぼり、前年からたった1年で 3000人も増えたことが放送されました。 認知症はこれから高齢者・・・
いよいよ日本国内で、がん光免疫療法の 臨床試験(治験)が2017年中に実施される ようです。 朝日新聞で発表になりましたので、確実だ と思われますが、 以前テレビ朝日のモーニングショーで発表 されたこととの違いなどについ・・・
最近テレビで、マツコの知らない世界や、 主治医が見つかる診療所などで、乾燥(ドライ) 納豆が紹介され、ブームになっているよう ですね。 乾燥納豆なら、納豆のネバネバが嫌いな人でも 食べられますし、持ち運びが便利で、おやつ・・・
血圧サージとは、平常時の血圧が正常値の範囲 にある人でも、瞬間的に上(収縮期)の血圧が 180mmHg程度まで急上昇することがあり、 これが「血圧サージ」です。 「サージ」とは英語で「波が押し寄せる」とい う意味で、起床・・・
最近夫のいう言葉が聞きづらく、時々聞き 返すことが多くなりました。 どうやら筆者の耳にも老化の波が寄せてき たようです。 あまりひどくならないうちに、簡単な予防 法はないかと探したら、『健康』11月号 (主婦の友インフォ・・・
新がん対策として、政府が「ゲノム医療」を 推進する基本計画を決定したこともあり、 がんの遺伝子治療が気になりだしました。 まだまだ先のことだと思っていたからです。 がん遺伝子治療とはどういうものなのか 調べてみても、むず・・・
Copyright (C) 2025 元気ナースのお役立ちブログ All Rights Reserved.
最近のコメント